とりあえずビッグイベント会場の空気を味わえるということで
TAKAさんとテンテン君との3人で参加。
1日目
会場到着後に真っ先にガラガラクジをやりに行く。
→「1回500円だけど5000円で11回できるよ!限定プレイマットも当たるよ!」
→俺釣られて5000円払う
結果!!!!
BMストレージボックス、BM限定トークン、パック(スカージ、エクソダス、その他諸々の他言語)、ダイス
・・・。
むいたパックで一番高いのは300円相当のカードでした。
このままでは終われないしなんか熱くなっちゃったので
サイドイベントの8構スタンダードへ向かう事に。
デッキはティムールミッドレンジ。
結果!!!!
1戦目: アブザンミッドレンジ 2-1
2戦目: 赤緑モンスター 2-1
3戦目: アブザンアグロ@バントの人さん 2-1
1位とれたよ!
限定プレイマットゲット!
他は本戦の抽選に当選して2日目出れたのはいいものの
結果は1-5-1でドロップ・・・。
一応収穫もあったし、国内のビッグイベントに出て経験も詰めたから良しとしよう。
なんだかんだ楽しめた2日間でした。
TAKAさんとテンテン君との3人で参加。
1日目
会場到着後に真っ先にガラガラクジをやりに行く。
→「1回500円だけど5000円で11回できるよ!限定プレイマットも当たるよ!」
→俺釣られて5000円払う
結果!!!!
BMストレージボックス、BM限定トークン、パック(スカージ、エクソダス、その他諸々の他言語)、ダイス
・・・。
むいたパックで一番高いのは300円相当のカードでした。
このままでは終われないしなんか熱くなっちゃったので
サイドイベントの8構スタンダードへ向かう事に。
デッキはティムールミッドレンジ。
結果!!!!
1戦目: アブザンミッドレンジ 2-1
2戦目: 赤緑モンスター 2-1
3戦目: アブザンアグロ@バントの人さん 2-1
1位とれたよ!
限定プレイマットゲット!
他は本戦の抽選に当選して2日目出れたのはいいものの
結果は1-5-1でドロップ・・・。
一応収穫もあったし、国内のビッグイベントに出て経験も詰めたから良しとしよう。
なんだかんだ楽しめた2日間でした。
クリスマス廃止の考察
2013年12月24日コメント (5)相対性理論には
E = mc²
という数式がある。(E=エネルギー量、m=質量、c=光の速さ)
これは、物質のエネルギー量と質量は同一、ということを示した数式である。
まず、ここに一個のリンゴがあるとする。
リンゴ一個の質量が300gだと仮定すると、リンゴ一個のエネルギー量は、
E = 300/1000×(300000000)² = 27×10の15乗
E = 27×10の15乗J(ジュール)
リンゴ一個全てをエネルギーに変換すると、これだけのエネルギーが発生する。
このエネルギー量は、広島原爆によって引き起こされた爆発の約300倍の大きさである。
さて、ここで本題である。
E=エネルギー
m=クリスマスが大嫌いな俺達のメンタル(mental)
c=クリスマス(Christmas)
と仮定する。
これを以上の式に当てはめると、mの値が大きければ大きいほどエネルギーが増大していく。
E = (クリスマスが大嫌いな俺達のメンタル)×(クリスマス)²
このように、クリスマスはクリスマスが大嫌いな俺達のメンタルを増長させる原因であり、クリスマスが大嫌いな俺達のメンタルとは一心一体なのである。
つまり、クリスマスはリンゴの件で記述したように都市、いや、国家すらも吹き飛ばすほどの莫大なエネルギーを抱えている可能性がある。
こ れ は 危 険 だ 。
クリスマスは一刻も早く廃止すべきであると私は思う。
クリスマスの夜に何やってんだ俺
※クリスマスの下りでの公式の解釈は間違っています。
E = mc²
という数式がある。(E=エネルギー量、m=質量、c=光の速さ)
これは、物質のエネルギー量と質量は同一、ということを示した数式である。
まず、ここに一個のリンゴがあるとする。
リンゴ一個の質量が300gだと仮定すると、リンゴ一個のエネルギー量は、
E = 300/1000×(300000000)² = 27×10の15乗
E = 27×10の15乗J(ジュール)
リンゴ一個全てをエネルギーに変換すると、これだけのエネルギーが発生する。
このエネルギー量は、広島原爆によって引き起こされた爆発の約300倍の大きさである。
さて、ここで本題である。
E=エネルギー
m=クリスマスが大嫌いな俺達のメンタル(mental)
c=クリスマス(Christmas)
と仮定する。
これを以上の式に当てはめると、mの値が大きければ大きいほどエネルギーが増大していく。
E = (クリスマスが大嫌いな俺達のメンタル)×(クリスマス)²
このように、クリスマスはクリスマスが大嫌いな俺達のメンタルを増長させる原因であり、クリスマスが大嫌いな俺達のメンタルとは一心一体なのである。
つまり、クリスマスはリンゴの件で記述したように都市、いや、国家すらも吹き飛ばすほどの莫大なエネルギーを抱えている可能性がある。
こ れ は 危 険 だ 。
クリスマスは一刻も早く廃止すべきであると私は思う。
クリスマスの夜に何やってんだ俺
※クリスマスの下りでの公式の解釈は間違っています。
【久喜一刻館】土曜日スタン
2013年10月7日コメント (3)(初日記書いてからから1年以上たってるが)
先週行われたスタンの大会で準優勝した記念
参加デッキ(久喜ジャンドミッドレンジ)
4《エルフの神秘家》
3《漁る軟泥》
4《森の女人像》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス》
4《嵐の息吹のドラゴン》
3《死の国からのケルベロス》
4《肉貪り》
2《化膿》
3《戦慄掘り》
3《ラクドスの復活》
3《歓楽者ゼナゴス》
4《森》
2《山》
2《沼》
4《血の墓所》
4《草むした墓》
4《踏み鳴らされる地》
4《奔放の神殿》
サイドボード
3《茨潰し》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《強迫》
2《ラクドスの魔除け》
1《死の国からのケルベロス》
2《ゴルガリの魔除け》
2《見えざる者、ヴラスカ》
1st
黒緑白リアニメイト ○○
ロクソドンの強打者、復活の声、オブゼダート、ヴィズコーパの血男爵などの良質クリーチャーを展開し、英雄の破滅などで脅威を除去していく叩きつけ上等のデッキだった。
試合中にリアニメイト要素は見当たらなかったが、エレボスの鞭っぽい。
ラクドスの復活を連打してトップ勝負に持ち込み、嵐の息吹のドラゴン、死の国からのケルベロスで殴りきり勝利。
オブゼダートがとても怖かった。
2nd
青黒コントロール ○○
ハンデスの嵐。青黒コントロールというか青黒ハンデスだった。
精神腐敗とか打たれた。
ラクドスの復活をぶちこんでフィニッシャートップ引きで勝利。
3rd
赤緑白ビートダウン ○×○
ポルクラノスの叩き付け合い。
3戦目で場が完全に負ける自体に陥ったが、除去を引きんだのとポルクラノス、嵐の息吹のドラゴンの怪物化で押し切り勝利。
4th
赤黒青コントロール ××
夜帷の死霊とアショク
っ ょ ぃ
こ ぁ ぃ
以上。
ありがとうございました。
先週行われたスタンの大会で準優勝した記念
参加デッキ(久喜ジャンドミッドレンジ)
4《エルフの神秘家》
3《漁る軟泥》
4《森の女人像》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス》
4《嵐の息吹のドラゴン》
3《死の国からのケルベロス》
4《肉貪り》
2《化膿》
3《戦慄掘り》
3《ラクドスの復活》
3《歓楽者ゼナゴス》
4《森》
2《山》
2《沼》
4《血の墓所》
4《草むした墓》
4《踏み鳴らされる地》
4《奔放の神殿》
サイドボード
3《茨潰し》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《強迫》
2《ラクドスの魔除け》
1《死の国からのケルベロス》
2《ゴルガリの魔除け》
2《見えざる者、ヴラスカ》
1st
黒緑白リアニメイト ○○
ロクソドンの強打者、復活の声、オブゼダート、ヴィズコーパの血男爵などの良質クリーチャーを展開し、英雄の破滅などで脅威を除去していく叩きつけ上等のデッキだった。
試合中にリアニメイト要素は見当たらなかったが、エレボスの鞭っぽい。
ラクドスの復活を連打してトップ勝負に持ち込み、嵐の息吹のドラゴン、死の国からのケルベロスで殴りきり勝利。
オブゼダートがとても怖かった。
2nd
青黒コントロール ○○
ハンデスの嵐。青黒コントロールというか青黒ハンデスだった。
精神腐敗とか打たれた。
ラクドスの復活をぶちこんでフィニッシャートップ引きで勝利。
3rd
赤緑白ビートダウン ○×○
ポルクラノスの叩き付け合い。
3戦目で場が完全に負ける自体に陥ったが、除去を引きんだのとポルクラノス、嵐の息吹のドラゴンの怪物化で押し切り勝利。
4th
赤黒青コントロール ××
夜帷の死霊とアショク
っ ょ ぃ
こ ぁ ぃ
以上。
ありがとうございました。
早速昨日のFNMの内容。
大宮オーガで参加。
1戦目→緑黒白トークン ×× (負け)
2戦目→緑青白プレインズウォーカーコントロール ○ - (勝ち)
3戦目→白緑ビート ○○ (勝ち)
自分は赤黒青コントロール。
【1戦目】
1回目
除去が間に合わず相手の「深夜の出没」と「未練ある魂」に殴りきられ敗北。
2回目
順調に序盤は凌ぎつつも、未練ある魂への瞬唱の魔導士→雲散霧消FBを間違えて禁忌の錬金術を場に出すという謎のプレイミス。
その後4体のスピリットトークンが無形の美徳で強化され敗北。
対策のためのカードを1枚も引かなかったので、デッキを確認してみたら
「サイドボードを入れ替えたと思っていたら入れ替えていなかった」
というポルナレフもびっくりな状態でプレイしていたという事が判明。
【2戦目】
1回目
相手の隙をついたラクドスの復活で相手の手札を全て落としてから、二ヴ=ミゼットを出して勝利。
2回目
相手のタミヨウに赤マナ出す土地を止められ続け、勝ち手段をカウンターされ続けるが、どうにか凌ぎ時間切れで引き分け。
【3戦目】
1回目
序盤は除去で凌ぎつつ、ラクドスの復活と二ヴ=ミゼット出しで勝利。
2回目
内容は1回目とほぼ同じで問題なく勝利。
一応2-1で勝ち越し!
順位は10人中3位でした。
賞品の「ギタクシア派の調査」のプロモと2パックをゲット!
久しぶりのパック開封ですよ!!
アゾリウスの雄弁家と厳戒令ってつおいの?
大宮オーガで参加。
1戦目→緑黒白トークン ×× (負け)
2戦目→緑青白プレインズウォーカーコントロール ○ - (勝ち)
3戦目→白緑ビート ○○ (勝ち)
自分は赤黒青コントロール。
【1戦目】
1回目
除去が間に合わず相手の「深夜の出没」と「未練ある魂」に殴りきられ敗北。
2回目
順調に序盤は凌ぎつつも、未練ある魂への瞬唱の魔導士→雲散霧消FBを間違えて禁忌の錬金術を場に出すという謎のプレイミス。
その後4体のスピリットトークンが無形の美徳で強化され敗北。
対策のためのカードを1枚も引かなかったので、デッキを確認してみたら
「サイドボードを入れ替えたと思っていたら入れ替えていなかった」
というポルナレフもびっくりな状態でプレイしていたという事が判明。
【2戦目】
1回目
相手の隙をついたラクドスの復活で相手の手札を全て落としてから、二ヴ=ミゼットを出して勝利。
2回目
相手のタミヨウに赤マナ出す土地を止められ続け、勝ち手段をカウンターされ続けるが、どうにか凌ぎ時間切れで引き分け。
【3戦目】
1回目
序盤は除去で凌ぎつつ、ラクドスの復活と二ヴ=ミゼット出しで勝利。
2回目
内容は1回目とほぼ同じで問題なく勝利。
一応2-1で勝ち越し!
順位は10人中3位でした。
賞品の「ギタクシア派の調査」のプロモと2パックをゲット!
久しぶりのパック開封ですよ!!
アゾリウスの雄弁家と厳戒令ってつおいの?